日光男体山

前線が本州の南に停滞したまま居座り、晴れてくれません。身体がなまっても困るので、昨日(25日)の日曜日、日光の男体山に登ってきました。
関東の平地では30度超えだったようですが、「曇り時々晴れ」のお山では、一足早く秋の気配を感じました。そう言えば、一部紅葉していた木がありましたね。

男体山は山全体が御神体になっていて、登山ではなく「登拝」と言うようです。二荒山神社の登山口で登拝料(500円)を納める必要があります。登山道の随所にある鳥居をくぐり抜けながら、行きはひたすら登り、帰りはひたすら下ります。帰り道で一瞬、カモシカが登山道を横切りました。

“日光男体山” の続きを読む

天の川と金魚

2018年7月14日21時46分頃         カメラ:NIKON D810A レンズ:AF-S 35mm F1.8(F2.8) 露出5秒 星野部はISO6400 フィルター無し12枚をSEQUATORでスタックし、Photoshop&Lightroomで現像処理。 空と地上の境界付近は1枚撮り、地上部は12枚の加算平均です。

先週末は一足早いお盆休みで広島に帰省していました。星の写真がないので、昨年7月に越後駒ケ岳へ行った時に撮った夏の銀河の蔵出し写真を載せさせてもらいます。 “天の川と金魚” の続きを読む

中門岳

昨日、会津駒ケ岳の先の中門岳へ行ってきました。最初にお断りしておきますが、星景撮影登山ではありません。「今週末は八ヶ岳方面でテント泊かナイトハイク・・・」などと妄想していたのですが、週末が近づくにつれて星空予報の指数が下がり、雷雨の恐れもあるため断念。比較的天気のよさそうな会津駒方面へ行った次第です。下山後に南会津で星景だけ撮ろうと思っていたのですが、午後に入って雨も降り、夕方になってもすっきりしなかったのであきらめて帰りました。 “中門岳” の続きを読む

木星、土星、火星と銀河(2018年7月)

2018年7月14日21時16分頃 D810A Sigma 15㎜ Fisheye F2.8(F3.5 )ISO3200 露出15秒  星野部(5枚をSequator)、地上部(10枚をPhotoshopで加算平均)、境界部1枚をPhotoshopでマスク合成。

今朝、台風6号は三重県に上陸しました。で、今週末も家にいます。

手持ち無沙汰から昨年の同時期に越後駒ケ岳から魚眼で撮った写真を再現像してみました。今年の夏の星座は、昨年さそり座の右、てんびん座のあたりにいた木星が銀河の真ん中に来て土星がはじき出され、火星は全然違う場所(かに座としし座の間あたり)にいます。惑星を「惑う星」とはよく言ったものですね。 “木星、土星、火星と銀河(2018年7月)” の続きを読む

非魚眼化

やっと時間がとれるようになり、梅雨ももうすぐ明けるはず。今週末は「行くぞ!」と気合いが入っています。が、今朝になって、熱帯低気圧(←台風になるかも)が関東に接近するという予報が出てきました。希望はまだ捨てていませんが、ガックリきています。

さて、天気が悪い間、いろいろ妄想しておりましたが、今日はその一つをご紹介します。それは魚眼レンズの非魚眼化(defish)です。魚眼レンズで撮ると、広範囲が写りはするんですが、典型的には下のように大きく湾曲してしまいます。 “非魚眼化” の続きを読む

雪景色と銀河~15㎜による2枚

あと3週間くらい、諸般の事情で山にも星見にも行けない状態が続きます。
関東は梅雨空が続いており、晴れないことによるフラストレーションはありませんが、そもそも休めていないので別の意味のフラストレーションは募ります(苦笑)。
そこで本日は、今年4月に撮った写真の中から、まだアップしていなかった2枚を現像してみました。季節外れになりますが、広角15㎜で撮影した雪景色と銀河のコラボをご覧ください。

〈雪原の向こうに銀河〉
2019年4月13日 2時25分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.5 露出15秒 ISO 5000   星野用に「フィルター(Lee3)有り4枚+フィルター無し1枚」と「フィルター無し5枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、その後、前景用に「フィルター無し5枚」を加算平均したものと共にPhotoshop & Lightroomで処理。
1枚目は、磐梯山火口壁の向こうに見える夏の銀河です。縦位置にして銅沼の凍結した湖面に降った雪面の割合を増やしました。コラボをご覧ください。

〈雪の荒沢岳と銀河〉
2019年4月29日 2時00分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 6400    星野用に「フィルター(Lee3)有り4枚+フィルター無し1枚」と「フィルター無し5枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、その後、Photoshop & Lightroomで処理。

2枚目は、荒沢岳と夏の銀河です。越後駒ケ岳に行く途中から撮りました。早く夏山と星空に出会いに行きたいものです。

安達太良山火口壁と雲間の星

2019年6月1日 22時56分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8(F3.2) 露出13秒 ISO 3200  星野は1枚撮り、地上は7枚を加算平均してPhotoshopで合成。

関東は梅雨入りして今日も雨です。天気が悪いだけでなく、諸事情であと1か月ちょっとは星撮りできないため、二週間前の安達太良山(鉄山)星景をもう一度。 “安達太良山火口壁と雲間の星” の続きを読む

雲間の夏の大三角~鉄山避難小屋を昇る

2019年6月1日22時25分頃    カメラ:NIKON D810A レンズ:Nikkor AF-S 20mm F1.8G(F2.8) 露出10秒 ISO3200

前回と同じく、鉄山避難小屋に泊まったときの星景です。雲間の撮影で星景写真としては今一つですが、アップします。3枚を加算平均した前景と1枚撮りの星野をPhotoshopで合成しています。

さて、このブログでは俗世のことは書かないつもりなんですが、今日は例外。イーロン・マスク氏のスターリンク(Starlink)構想について少し書かせてください。

スターリンクとは、衛星を2020年代半ばまでに1万2千基(!)打ち上げ、インターネット等の利便性を高める計画です。先月、最初の衛星60基が打ち上げられたので、構想と言うより、もう現実になりつつあると言ってよいでしょう。

最初は、ふ~ん、と思ってただけでした。でも、衛星の数が半端ではなく、軌道も低いため、衛星が太陽光を反射して星座の形すらわからなくなりかねない、と知って大ショック。ドヨーンとした重い気持ちが続いています。

このStarlink構想、世の中では、「便利になるからいいことだ」という受け止めの方が多いと思います。僕にしても、山へ登って携帯がどこでもつながれば、遭難のリスクも減るに違いありません。メリットは確かにあります。でも、人類が太古から星を見て感じていた神秘に触れることがこれからできなくなる、というのはどうなんでしょう? 何か、人類はおそろしい領域に足を踏み入れているんかないか、という気すらしてきます。

イーロン・マスクを止める手立てはないし、万一、彼がやめてもほかの人がやるでしょう。でも、僕はStarlink計画には反対です。便利さのために星の美しさに触れる機会を奪われたくありません。単なる趣味人のわがままじゃないか、と言う声もあるでしょうが、僕ら星に興味を持つ者だけでなく、人類全体がStarlinkによって大切なものを失ってしまう、と思います。

衛星が光をまったく反射しなくなる技術が開発され、イーロン・マスクがその分野に予算をかけようと思わない限り、星景写真を撮る機会は近い将来、大幅に減ってしまうことでしょう。そんな日が来ることを畏れつつ、このブログを続けていきます。(なお、この件については、今後何か特別の進展がない限り、もう書きません。次回からはまた、純粋に星景写真と山の写真を載せていきたいと思います。)

雲間の春の星~鉄山避難小屋

2019年6月1日23時39分頃  カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 (F3.2) 露出15秒 ISO 3200

先週末、福島県安達太良山山系の鉄山へ行ってきました。仕事や諸々の事情で7月末まで星撮りはできなさそう。そこで、快晴が望めないことは承知のうえ、「雲間の星でも撮れたらいい」と自分に言い聞かせての撮影行でした。

野地温泉から鬼面山、箕輪山を越えて鉄山避難小屋へ到着したのが18時過ぎ。先客が3名おられました。予想どおり雲が多かったですが、22時頃から2時間ほど撮影しました。

この写真は最後に撮ったカット。鉄山避難小屋と北斗七星、アークトゥルスを記念写真のつもりで撮りました。左手奥に磐梯山のシルエットが写っています。

雲が多かったのでいつものSEUATORは使わず、Nik CollectionのDfineでノイズを除去。前景は6枚を加算平均してノイズ除去とディテールの両立を図りました。なお、ディフュージョン・フィルターは使っていませんが、雲が天然フィルターとなって星は滲んでくれました。

鉄山避難小屋からだと、鉄山に遮られて安達太良山は見えません。そこで翌朝(日曜の朝)、鉄山まで足を延ばして安達太良山を見てきました。安達太良山はこの角度から見るのが僕は一番好きですね。

印象・月の出と夏の大三角

2019年4月29日 2時30分頃
カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 (絞りF3.2) 露出15秒 ISO 6400 星野用に「フィルター(Lee3)有り8枚+フィルター無し1枚」と「フィルター無し9枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、その後、Photoshop & Lightroomで処理。

またまた、GWに越後駒ヶ岳で撮った写真から。

東の空に夏の大三角と天の川をねらって撮っていたら、どうも山の向こうが赤く明るい。「こんなところでも随分光害があるんだな・・・」と思っていたら、お月さんでした。

題名はモネの「印象・日の出」をもじって。月の出にもかかわらず、天の川、暗黒星雲、北アメリカ星雲などがしっかり写ってくれて嬉しい誤算でした。