年の瀬星景写真~編笠山青年小屋から

ギボシと昇る北斗七星
2020年12月27日 00時53分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (21mm、F5.6) 露出12分 ISO 1250  ※ 露出25秒撮影したファイルをPhotoshopで比較明合成。Photoshop、Lightroom使用。

今年は12月25日(金)が仕事納めだったので、翌日編笠山経由で青年小屋付近の広場みたいな所にテン泊し、星景写真を少しばかり撮ってきました。当日は移動性高気圧でも編笠山頂付近は強風。でも、青年小屋まで降りると大丈夫でした。上記はギボシの上を昇る北斗七星と我がテントを比較明で撮ったものです。月齢11.8の月が雪原を照らしています。他にテン泊されている方がいたのでサイレント・シャッターを使ってみました。

2020年12月26日 19時17分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (24mm、F3.2) 露出5秒 ISO 1600  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用し、レンズ後部にソフト・フィルター(Lee 3)とクリア・フィルターを取り付け。星野部は「ソフト3枚+クリア1枚」、地上部は「クリア3枚」をSEQUATORでスタックし、Photoshopで合成。PhotoshopとLightroomで現像。

こちらは権現岳から青年小屋にかけての東の空を昇っていくオリオン座とふたご座です。

2020年12月27日 1時11分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (17mm、F4) 露出10秒 ISO 3200  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用。星野部はソフト・フィルター(Lee 3)を付けた1枚撮り。地上部はクリア・フィルター付きで撮った3枚をスタック。Photoshop、Lightroomで合成及び現像。

冬の大三角が編笠山にかかるのを待っていたら、雲が湧いてきてしまいました。それにしても、今年は雪が少ないですね。年末で富士山がほとんど冠雪していなかったのは驚きです。(日本海側は豪雪のようですが・・・。)

2020年12月26日15時16分 Fuji X-T30

昼間に編笠山山頂で撮った八ヶ岳オールスターズです。
今年はコロナもあり、あまり更新できませんでしたが、お世話になりました。来年もコツコツ更新するつもりなのでよろしくお願いします<m(__)m>

 

月照らす紅葉の山~谷川岳に沈む「夏の大三角」

10月31日20時38分頃。EOS-R (IR改造) Sigma 14-24mm F2.8 (14mm F3.5) 露出8秒 ISO800 ソフト・フィルター有り3枚と無し4枚をSequator、Photoshopで合成。

先週の土曜日、満月の夜に谷川岳はマチガ沢から撮った星景写真です。当日は満月、麓は紅葉が綺麗でした。

やっぱり満月の扱いはむずかしいですね。月光に紅葉が照らされるのはいいんですが、写る星が少ないため、知らない人が見たら昼間の写真に見えちゃうみたいで・・・。この写真は明るい星だけソフト・フィルターを効かせて、何とか山肌の紅葉と星野の両立を図ったものです。

この夜の満月は今年最遠(最小)だったそうです。巷ではハロウィーンも重なったようですが、私にはあまり関係ありませんでした。

現場に到着した頃から雲が広がり、下の写真のような空模様でした。その後、幸運にも雲が一時的に切れてくれたタイミングで撮ったのが最初の写真でした。

10月31日20時24分 EOS-R (IR改造) Sigma 14-24mm 24mm F2.8 (F3.5) 露出8秒 ISO800。 フィルターなしの1枚撮り。トリミングあり。

最後に、同日の昼間にお隣の白毛門山頂付近から谷川岳方面を撮った写真を載せます。

3本ある渓谷のうち、一番左側がマチガ沢ですね。前日の雪と紅葉のコラボを楽しませてもらいました。

苗場山に沈むオリオン~双子

2020年3月25日 21時50分頃  カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (19mm、F3.2) 露出13秒 ISO 3200  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用し、レンズ後部にソフト・フィルター(Lee 3)を取り付け。「フィルターなし4枚」と「ソフト・フィルターあり1枚+フィルターなし3枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、Photoshop、Lightroomで合成処理。

最近は新型コロナと週末の月齢や天気のために山へ行けていません。
勤務もほぼ自宅になってますが、4月から仕事も変わったため、暇ができたという印象はないですね。(自宅勤務=遊びじゃないんだから、当たり前でしたね。)
私は街中へ出たいとは全然思いませんが、自然の中に入れないとストレスが蓄積されてきたような気がします。

というわけで、前回3月に東谷山で撮った星景写真の続きを現像してみました。
オリオンが苗場山の上に来るのを待っていたら、リゲルが雲の中に入ってしまいました。苗場山手前が緑色がかっているのはスキー場の残り火的な照明のせいです。

富士フィルム X-T30 XC16-50mm (16mm)

ついでに、翌朝撮った日白山から平標山へ連なる稜線の写真を載せておきます。この時は果たせませんでしたが、いつか日白山にも行ってみたいものです。

 

 

 

 

夜明けの三惑星

2020年3月26日 4時31分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (24mm、F2.8) 露出8秒 ISO 3200  ※ 「フィルターなし4枚」を加算平均した前景と「フィルターなし1枚」の星野部を合成。Photoshop、Lightroom、Flat Aide Proを使用。

東谷山から撮影した星景写真の続きです。
夜明け前、平標山の上に木星、土星、火星が昇ってきました。

関東方面の雲が取れず、近くにも雲が絶えず流れてきたため、銀河の写りはあまりよくありません。雲の形を生かしたかったので、SEQUATORも使わず、星野部はDfine2(ノイズ削減ソフト)による1枚撮りです。これはこれで雰囲気が出たかな、と。

2020年3月26日 3時41分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (16mm、F3.5) 露出13秒 ISO 3200  ※「フィルターなし4枚」と「ソフト・フィルター(Lee 3)あり1枚+フィルターなし3枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、Photoshop、Lightroomで合成処理。

上の写真を撮る前、仮眠からゴソゴソ起きてきてみたら、東の空には夏の大三角が昇っていました。
左側の足跡の先にあるのはマイ・テントです。

 

冬の赤岳

先週の土曜日(1月11日)、赤岳に登ってきました。
今年は暖冬ですが、一応厳冬期に赤岳に登頂したのは私にとって初めての経験。50代半ばで山に登り始め、目標にしていた「冬の赤岳」を還暦直前に達成できて素直にうれしいです。 “冬の赤岳” の続きを読む

硫黄岳に立つ北斗

2019年12月28日23時08分頃    カメラ:NIKON D810A レンズ:Nikkor AF-S 20mm F1.8G (F2.8) 露出6秒 ISO4000  ※ 「フィルター無し5枚」と「フィルター(Lee 5番・レンズ前面)有り4枚+フィルター無し1枚」をそれぞれSEQUATORでスタック。その後、FlatAideProでレベル補正、カブリ補正を行い、「フィルター無し基準画像1枚」も使用しながらPhotoshop & Lightroomで現像処理。

12月28日の夜に撮った星景写真を続けます。 “硫黄岳に立つ北斗” の続きを読む

南極老人星~赤岳に輝く

恭賀新年

2020年を迎えました。本年もよろしくお願いします。

2019年12月28日 23時24分頃  カメラ:NIKON D810A レンズ:AF-S 35mm F1.8(F2.8) 露出5秒 ISO4000   ※〈フィルターなし6枚〉、〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉をSEQUATORで合成。FlatAidePro(フラット補正)、Photoshop & Lightroomで現像。

新年の最初を飾るのは、昨年末に赤岩の頭から撮った一枚です。静寂と雪明りの中で赤岳の向こうにシリウスが煌々と輝くのを見ていたところ、赤岳の右側に赤い星が・・・。カノープスです。八ヶ岳越しに見えるとは思っていませんでしたが、赤岳と中岳の間のなだらかな窪みの空間に顔を出してくれました。 “南極老人星~赤岳に輝く” の続きを読む

冬の大三角~八ヶ岳に立つ

2019年12月28日22時23分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8(絞りF3.5) 露出10秒 ISO 5000  ※〈フィルターなし5枚〉、〈フィルター有り(Lee3)4枚+フィルター無し1枚〉をSEQUATORで合成。その後、FlatAidePro(フラット補正)、Photoshop & Lightroomで現像。

 

今月はインフルエンザに罹ったりして、山も星撮りもできない日々が続きました。仕事納め(27日)の翌日、赤岳鉱泉にテント泊してナイトハイクで赤岩の頭へ行き、今年最後の星景写真を撮ってきました。今年2月にほぼ同じ場所へ行ったので、今回が事実上2度目のトライになります。

気温は-10℃くらい、微風という好条件下で3時間ほど過ごしました。来年は仕事面で変化を迎えそうな予感のする中、山の神様とお星様に感謝と加護を祈って下山したのでした。 “冬の大三角~八ヶ岳に立つ” の続きを読む

初冬のカシオペア~八ヶ岳を見下ろす

2019年11月30日22時16分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.5 露出15秒 ISO 6400 〈フィルターなし6枚〉、〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉、〈カペラ用光芒補正用フィルター有り(Lee3)5枚をSEQUATORで処理し、FlatAideProでフラット補正&カブリ補正。その後、Photoshop & Lightroomで処理。

前2回の続きです。今度は赤岳から左側方向、横岳や硫黄岳方面にカメラを振ってみました。

淡い秋の銀河の中、カシオペア(=左上、W字がさかさまになっています)からペルセウス(=画面真ん中上)からカペラ(馭者座の1等星=右上の輝星)が八ヶ岳の遥か上に輝いています。硫黄岳の上にポツンと光る2等星は北極星。横岳の左上の空間には北斗七星の柄杓の口部分の星2つが覗いています。

横方向では横岳の峻険さと硫黄岳の平坦さの対照、縦方向では天の北極付近の空間と秋から冬の天の川の対照と、2つのリズムが出ていればいいんですが。 “初冬のカシオペア~八ヶ岳を見下ろす” の続きを読む

文三郎尾根を昇るオリオン

前回に続き、行者小屋と八ヶ岳文三郎尾根の間で撮影した冬の星座をお届けします。

2019年11月30日23時35分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 6400 トリミングあり。 〈フィルターなし6枚〉と〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉をSEQUATORで処理した後、Photoshop & Lightroomで合成及び現像。

“文三郎尾根を昇るオリオン” の続きを読む