年の瀬星景写真~編笠山青年小屋から

ギボシと昇る北斗七星
2020年12月27日 00時53分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (21mm、F5.6) 露出12分 ISO 1250  ※ 露出25秒撮影したファイルをPhotoshopで比較明合成。Photoshop、Lightroom使用。

今年は12月25日(金)が仕事納めだったので、翌日編笠山経由で青年小屋付近の広場みたいな所にテン泊し、星景写真を少しばかり撮ってきました。当日は移動性高気圧でも編笠山頂付近は強風。でも、青年小屋まで降りると大丈夫でした。上記はギボシの上を昇る北斗七星と我がテントを比較明で撮ったものです。月齢11.8の月が雪原を照らしています。他にテン泊されている方がいたのでサイレント・シャッターを使ってみました。

2020年12月26日 19時17分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (24mm、F3.2) 露出5秒 ISO 1600  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用し、レンズ後部にソフト・フィルター(Lee 3)とクリア・フィルターを取り付け。星野部は「ソフト3枚+クリア1枚」、地上部は「クリア3枚」をSEQUATORでスタックし、Photoshopで合成。PhotoshopとLightroomで現像。

こちらは権現岳から青年小屋にかけての東の空を昇っていくオリオン座とふたご座です。

2020年12月27日 1時11分頃 カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (17mm、F4) 露出10秒 ISO 3200  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用。星野部はソフト・フィルター(Lee 3)を付けた1枚撮り。地上部はクリア・フィルター付きで撮った3枚をスタック。Photoshop、Lightroomで合成及び現像。

冬の大三角が編笠山にかかるのを待っていたら、雲が湧いてきてしまいました。それにしても、今年は雪が少ないですね。年末で富士山がほとんど冠雪していなかったのは驚きです。(日本海側は豪雪のようですが・・・。)

2020年12月26日15時16分 Fuji X-T30

昼間に編笠山山頂で撮った八ヶ岳オールスターズです。
今年はコロナもあり、あまり更新できませんでしたが、お世話になりました。来年もコツコツ更新するつもりなのでよろしくお願いします<m(__)m>

 

苗場山に沈むオリオン~双子

2020年3月25日 21時50分頃  カメラ:EOS R(HKIR改造) レンズ:Sigma 14-24mm F2.8 (19mm、F3.2) 露出13秒 ISO 3200  ※ ドロップイン・フィルター付きマウント・アダプターを使用し、レンズ後部にソフト・フィルター(Lee 3)を取り付け。「フィルターなし4枚」と「ソフト・フィルターあり1枚+フィルターなし3枚」をそれぞれSEQUATORでスタックし、Photoshop、Lightroomで合成処理。

最近は新型コロナと週末の月齢や天気のために山へ行けていません。
勤務もほぼ自宅になってますが、4月から仕事も変わったため、暇ができたという印象はないですね。(自宅勤務=遊びじゃないんだから、当たり前でしたね。)
私は街中へ出たいとは全然思いませんが、自然の中に入れないとストレスが蓄積されてきたような気がします。

というわけで、前回3月に東谷山で撮った星景写真の続きを現像してみました。
オリオンが苗場山の上に来るのを待っていたら、リゲルが雲の中に入ってしまいました。苗場山手前が緑色がかっているのはスキー場の残り火的な照明のせいです。

富士フィルム X-T30 XC16-50mm (16mm)

ついでに、翌朝撮った日白山から平標山へ連なる稜線の写真を載せておきます。この時は果たせませんでしたが、いつか日白山にも行ってみたいものです。

 

 

 

 

冬の大三角~八ヶ岳に立つ

2019年12月28日22時23分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8(絞りF3.5) 露出10秒 ISO 5000  ※〈フィルターなし5枚〉、〈フィルター有り(Lee3)4枚+フィルター無し1枚〉をSEQUATORで合成。その後、FlatAidePro(フラット補正)、Photoshop & Lightroomで現像。

 

今月はインフルエンザに罹ったりして、山も星撮りもできない日々が続きました。仕事納め(27日)の翌日、赤岳鉱泉にテント泊してナイトハイクで赤岩の頭へ行き、今年最後の星景写真を撮ってきました。今年2月にほぼ同じ場所へ行ったので、今回が事実上2度目のトライになります。

気温は-10℃くらい、微風という好条件下で3時間ほど過ごしました。来年は仕事面で変化を迎えそうな予感のする中、山の神様とお星様に感謝と加護を祈って下山したのでした。 “冬の大三角~八ヶ岳に立つ” の続きを読む

文三郎尾根を昇るオリオン

前回に続き、行者小屋と八ヶ岳文三郎尾根の間で撮影した冬の星座をお届けします。

2019年11月30日23時35分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 6400 トリミングあり。 〈フィルターなし6枚〉と〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉をSEQUATORで処理した後、Photoshop & Lightroomで合成及び現像。

“文三郎尾根を昇るオリオン” の続きを読む

赤岳~宇宙荘厳

先週末、行者小屋でテントを張り、ナイトハイクして星景写真を撮ってきました。

赤岳主峰の頂上を冬の星座(おうし座、ぎょしゃ座、オリオン座、ふたご座)が昇っていきます。雪の白と岩の黒がまじりあい、山の峻険さを際立たせました。そして星は、凛として美しい。

D810Aのおかげで、カリフォルニア星雲、エンゼルフィッシュ星雲、M42、バーナードループ、バラ星雲、などの赤色ガス雲が思った以上にしっかり写っています。久々に満足のいく一枚となりました。

2019年11月30日23時21分頃
カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8
絞りF3.2 露出15秒 ISO 6400
※ 星野用にSEQUATOR〈フィルターなし6枚〉、SEQUATOR〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉、SEQUATOR〈フィルター有り(Lee3)5枚〉、SEQUATOR(カペラ用滲み補正)〈フィルター有り(Lee3)5枚〉、基準画像1枚をPhotoshop & Lightroomで処理。

“赤岳~宇宙荘厳” の続きを読む

茶臼岳、朝日岳と冬の大三角

2019年3月2日 21時18分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Nikkor AF-S 20mm F1.8G 絞りF2.8 露出10秒 ISO 4000 「フィルター有り6枚+フィルター無し1枚」と「フィルター無し7枚」をそれぞれSEQUATORで合成し、その後、Photoshop&Lightroomで合成及び現像処理。

今回も3月2日に赤面山で撮影した星景写真を紹介します。

那須岳(茶臼岳)、朝日岳を前景にした冬の大三角です。左下方向は那須の街灯りで明るいですが、ほぼ思っていたイメージで撮ることができました。個人的にはかなり満足感の高い1枚となりました。

※ 過去に記した撮影データについて補足説明することがあります。私はソフトフィルター有りと無しとで複数枚撮影し、それぞれをSEQUATORでスタックしてからPHOTOSHOPで合成することが多いです。そのプロセスを例えば、「フィルター有り・無しで7枚を撮影してそれぞれSEQUATORで処理し・・・」と記載していました。でも、最近気づいたのですが、これは正確ではありません。実際には〈フィルター有り6枚とフィルター無し1枚〉と〈フィルター無し7枚〉の2セットをそれぞれSEQUATORで処理しています。(その際、PHOTOSHOPで合成する際の位置合わせのため、共通するフィルター無しの1枚を基準画像にします。) 申し訳ありませんが、過去の撮影データについては、この説明を以って読み替えて頂きますようお願いします。

那須の山と冬の星座3作

【春よ、来い~冬のダイヤモンドが那須のお山に傾く】

2019年3月2日 22時19分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 4000  ソフトフィルター(LEE3)有りと無しをそれぞれ7枚、SEQUATORで合成。その後、Photoshop、Lightroomで処理。

今週末も出かけていたので、3月2日に赤面山から撮った星景の現像が進んでいませんでした。那須連峰の主脈(那須岳、朝日岳、三本槍岳)と冬の星座を絡めた3ショットをお届けします。

1枚目は赤面山の山頂から撮った那須連峰主脈と冬のダイヤモンドです。題名ですが、この写真を撮っているとき、夜なのに鳥のさえずりが風に乗って聞こえてきました。雪景色ですが、もう春が近いんだなあ、と思いながら撮ったショットです。

【那須のお山を駆ける冬の星座たち】

2019年3月2日 22時01分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 4000 ソフトフィルター(LEE3)有りと無しをそれぞれ7枚、SEQUATORで合成。その後、Photoshop、Lightroomで処理。

那須の山を画面にもっと入れたくて、赤面山の山頂から前岳側に少し下ったところから撮りました。山頂以上に強風(10メートル超?)で、PCで見るまでは「ぶれているんじゃないか」と心配しながらの撮影でした。

【カシオペアから大犬まで~赤面山にて】

2019年3月2日 20時44分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Sigma 魚眼 15mm F2.8 絞りF3.5 露出20秒 ISO 3200 フィルター無し6枚をSEQUATORで合成し、その後、Photoshop、Lightroomで現像処理。

赤面山の山頂越しに魚眼で撮ったショットです。ここなら風は弱かったので、最初はここから撮りました。山頂は風の通り道なんでしょうね。この写真はソフトフィルター無しで撮り、Photoshopで輝星に滲みを加えたものです。魚眼なら不自然さがどうにか許容範囲でしょうか? ソフトフィルターをレンズの後ろに付けた方が星はきれいに写りますが、前景が雪山だとフィルター無しの方が好みです。

プレアデスとヒアデスを追いかけるオリオン~那須・赤面山にて

2019年3月2日 21:30分頃  カメラ:NIKON D810A レンズ:AF-S 20mm F1.8G (F2.8) ISO 4000 露出10秒  ソフトフィルター(Lee 3)有りと無し7枚をSEQUATORで処理した後、Photoshopで合成。仕上げはLightroom

那須三本槍岳の東側にある赤面山(あかづらやま)で星を撮ってきました。

ギリシャ神話では、オリオンはプレアデス姉妹を追いかけまわしていたそうです。間にいるヒアデスはプレアデスの異母姉妹。オリオンに「やめなさい」と言っているんでしょうか? 今は軍神アレス=火星(写真では赤面山山頂標識の上に赤く輝いています)もオリオンに「こら!」と言っているのかもしれません。

おうし座の一等星アルデバランはヒアデス星団の一部だとずっと思っていました。でも、地球から見たら偶然重なっているだけで星団とは無関係だそうです。アルデバランは富と幸福の前兆だとか。今度は何か願いをかけてみましょうかね?

赤岳と冬の大三角

2019年2月2日 20時32分頃 カメラ: NIKON D810A レンズ: Nikkor AF 20mm F1.8G(F2.8) ISO 3200  露出10秒 ※ソフト・フィルター有り(Lee 3)5枚、フィルター無し5枚をSequatorでそれぞれ処理し、さらにPhotoshopでマスク合成。 Software: Photoshop & Lightroom

現像に手間取ってしまいましたが、2月2日に赤岳鉱泉に泊まった夜、赤岩の頭の下まで行って撮った星景写真を載せます。雲が何度も出ましたが、この前後は少し星空が広がってくれました。行く前は赤岳天望荘の灯りがもっと目立つかと思っていましたが、そうでもありませんでした。甲府方面の光害で天望荘の灯りが目立たないという面もあるのでしょうね。 星も山も、美しい夜でした。

ついでに、もう少し早い時間に15mmで撮った写真も載せておきます。これは前回、Photoshopによる滲み処理の作例で載せたものと同じファイルで滲ませ加減を弱くしたものです。この時は15mm用の前面ソフト・フィルターを使わなかったため、フィルター有り無しの作品はありません。今になってとても後悔しています。

2019年2月2日 20時03分頃 カメラ: NIKON D810A レンズ: Zeiss Distagon 15mm F2.8(F3.2) ISO 3200 露出13秒 ※フィルター無し7枚をSequatorで処理し、Photoshopで輝星に滲みを付加。 Software: Photoshop & Lightroom

浅間山とオリオン(2年前)

 

2017年01月22日00:01:51 カメラ:D810A レンズ:AF-S 35mm F1.8G(F2.8) 露出:8秒 ISO:3200 星空は滲みフィルターあり2枚とフィルターなし3枚、地上部はフィルターなし7枚をPhotoshopで加算平均。

前回のポストは先週行った前掛山でした。実は、賽の河原あたりにテントを張って星景を撮ろうと思っていましたが、浅間山荘の方に「国立公園だからテントは1年中禁止です」と言われ、断念しました。私の理解が間違っているかもしれませんが、公園でのテントが(許可された場所を除いて)法律で禁止されていることは知っていますが、冬期は慣例上許されているところも少なくないと思っています。でも、地元の人にダメだと言われれば強行できません。潔く、テントやフルサイズ一眼、レンズを車に置き、でかいザックで日帰りしました。どうしても星景を撮ろうと思ったら、条件の良い時にナイトハイクでピストンするしかありませんね。

そのかわり、と言ってはなんですが、2年前に浅間牧場から撮った浅間山星景をアップします。D810Aで撮った第1号だったような気がします。このときは火山活動が活発で火映が写っています。前回アップした写真の反対側(浅間山の北西)からになります。