赤城山地蔵岳から冬のダイヤモンド

2020年11月22日0時14分頃。EOS-R (IR改造) Sigma 14-24mm F2.8 (14mm F3.2) 露出10秒 ISO3200 星野部はソフト・フィルター有り2枚と無し2枚をSequatorで合成。夜景部分はフィルター無しで撮ってPhotoshopで合成。

11月21日の夜、赤城山の地蔵岳に行って星景写真を撮りました。本当はもう少しちゃんと登ろうと思っていたのですが、1週間前にトレーニングのつもりで変な形で腰に負荷をかけ、痛めてしまったので簡単に行けそうなところにしました。腰を気にしながら通常の倍近いペースで(と言ってもわずか50分程度)登った頂上から、久しぶりで冬の星座に出会いました。

桐生市になるんでしょうか? 山の上からだと街灯が思った以上に明るかったため、夜景部分は露出を切り詰めて撮ったもの(滲みフィルター無し)をPhotoshopで合成してあります。

2020年11月21日23時53分頃。EOS-R (IR改造) Sigma 15mm 魚眼 F2.8 露出20秒 ISO1600 ソフト・フィルター(Lee3)有り2枚と無し1枚をSequatorで合成。夜景部分はフィルター無しで撮ってPhotoshopで合成。

こちらは火星からプレアデス、ヒアデスと冬の大三角までを魚眼で収めました。今年はコロナで春以降ほとんど星景写真を撮らなかったため、今年接近中の火星を撮ったのは初めてになります。次に今年くらいまで接近するのは2033年だそうです。その頃は(生きているとしても)さすがに山で星を撮ってはいないかな・・・?

画面右側は地蔵岳山頂の電波塔です。画面左端には暗くてわかりにくいですが撮影待ち用のドーム式ツェルト。ペグは打てないので中にビニール袋に詰めた石を置きました。腰痛を気にしながらも楽しい3時間弱を過ごしました。(下山後も腰痛の悪化はありませんでした。)

房総を昇る冬のダイヤモンド(モザイク星景テスト①)

2019年9月7日 3時15分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8(絞りF3.2)露出13秒 ISO 6400

9月に伊予ヶ岳で撮った写真を素材にして、かねてからトライしようと思っていた星景モザイク撮影をやってみました。上の写真がその結果です。(この手法、パノラマ撮影と言うべきなのかもしれませんが、私、モザイクとパノラマの違いがよくわかっていません。ただ、私の場合はそれほど広範囲に合成するわけではないため、モザイクという言葉を使っています。)以下、順を追って説明します。 “房総を昇る冬のダイヤモンド(モザイク星景テスト①)” の続きを読む

房総を昇る冬のダイヤモンド

遅めの夏休みをとり、一週間ほど妻とトルコ旅行に出かけてきます。
家を出る直前に一枚、ということで、この写真をアップしておきます。データ等は帰国後にまた。

房総は日曜から月曜にかけて台風15号の被害が甚大で、いまだに停電から復旧していないところも多いようです。この写真、たまたま南房総の伊予ヶ岳で先週金曜夜(土曜未明)に撮ったものです。その時はまさかこんなことになるとは思いもしませんでした。(月曜日午後の時点ですら、ほとんどの日本人がこんな大災害になっているとは認識していませんでした。)心からお見舞い申し上げます。

では、行ってまいります。

 

行く冬を惜しむ~会津駒ヶ岳

2019年3月9日20時35分頃  カメラ:NIKON D810A  レンズ:Sigma 魚眼 15mm F2.8 絞りF3.5 露出20秒 ISO 5000   7枚をSEQUATORで合成し、その後、Photoshop、Lightroomで現像処理

3月9日から10日にかけて会津駒ヶ岳へ行ってきました。

燧ケ岳・至仏山・平ヶ岳をバックにした、雪原と冬のダイヤモンドと火星のコラボになります。この日は夕方から雲が出てご覧のような天気でしたが、おかげてフィルター無しで星が滲んでくれました。

「行く冬を惜しむ」というタイトルは、左上に獅子座の大鎌が入っていることもあって思いつきました。今年は雪が少ないまま、冬山シーズンが終わりそうですね。続きもアップしたいのですが、週末は実家へ帰ったりするため、来週以降になりそうです。

那須の山と冬の星座3作

【春よ、来い~冬のダイヤモンドが那須のお山に傾く】

2019年3月2日 22時19分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 4000  ソフトフィルター(LEE3)有りと無しをそれぞれ7枚、SEQUATORで合成。その後、Photoshop、Lightroomで処理。

今週末も出かけていたので、3月2日に赤面山から撮った星景の現像が進んでいませんでした。那須連峰の主脈(那須岳、朝日岳、三本槍岳)と冬の星座を絡めた3ショットをお届けします。

1枚目は赤面山の山頂から撮った那須連峰主脈と冬のダイヤモンドです。題名ですが、この写真を撮っているとき、夜なのに鳥のさえずりが風に乗って聞こえてきました。雪景色ですが、もう春が近いんだなあ、と思いながら撮ったショットです。

【那須のお山を駆ける冬の星座たち】

2019年3月2日 22時01分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.2 露出15秒 ISO 4000 ソフトフィルター(LEE3)有りと無しをそれぞれ7枚、SEQUATORで合成。その後、Photoshop、Lightroomで処理。

那須の山を画面にもっと入れたくて、赤面山の山頂から前岳側に少し下ったところから撮りました。山頂以上に強風(10メートル超?)で、PCで見るまでは「ぶれているんじゃないか」と心配しながらの撮影でした。

【カシオペアから大犬まで~赤面山にて】

2019年3月2日 20時44分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Sigma 魚眼 15mm F2.8 絞りF3.5 露出20秒 ISO 3200 フィルター無し6枚をSEQUATORで合成し、その後、Photoshop、Lightroomで現像処理。

赤面山の山頂越しに魚眼で撮ったショットです。ここなら風は弱かったので、最初はここから撮りました。山頂は風の通り道なんでしょうね。この写真はソフトフィルター無しで撮り、Photoshopで輝星に滲みを加えたものです。魚眼なら不自然さがどうにか許容範囲でしょうか? ソフトフィルターをレンズの後ろに付けた方が星はきれいに写りますが、前景が雪山だとフィルター無しの方が好みです。