硫黄岳に立つ北斗

2019年12月28日23時08分頃    カメラ:NIKON D810A レンズ:Nikkor AF-S 20mm F1.8G (F2.8) 露出6秒 ISO4000  ※ 「フィルター無し5枚」と「フィルター(Lee 5番・レンズ前面)有り4枚+フィルター無し1枚」をそれぞれSEQUATORでスタック。その後、FlatAideProでレベル補正、カブリ補正を行い、「フィルター無し基準画像1枚」も使用しながらPhotoshop & Lightroomで現像処理。

12月28日の夜に撮った星景写真を続けます。 “硫黄岳に立つ北斗” の続きを読む

初冬のカシオペア~八ヶ岳を見下ろす

2019年11月30日22時16分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 絞りF3.5 露出15秒 ISO 6400 〈フィルターなし6枚〉、〈フィルター有り(Lee3)5枚+フィルター無し1枚〉、〈カペラ用光芒補正用フィルター有り(Lee3)5枚をSEQUATORで処理し、FlatAideProでフラット補正&カブリ補正。その後、Photoshop & Lightroomで処理。

前2回の続きです。今度は赤岳から左側方向、横岳や硫黄岳方面にカメラを振ってみました。

淡い秋の銀河の中、カシオペア(=左上、W字がさかさまになっています)からペルセウス(=画面真ん中上)からカペラ(馭者座の1等星=右上の輝星)が八ヶ岳の遥か上に輝いています。硫黄岳の上にポツンと光る2等星は北極星。横岳の左上の空間には北斗七星の柄杓の口部分の星2つが覗いています。

横方向では横岳の峻険さと硫黄岳の平坦さの対照、縦方向では天の北極付近の空間と秋から冬の天の川の対照と、2つのリズムが出ていればいいんですが。 “初冬のカシオペア~八ヶ岳を見下ろす” の続きを読む

北天~雪山に春を告げる

2019年3月9日 19時33分頃     カメラ:NIKON D810A レンズ:Zeiss Distagon 15mm F2.8 (絞りF3.2) 露出15秒 ISO 4000    フィルター無し7枚をSEQUATORでスタックした後、Photoshop&Lightroomで合成及び現像処理。

会津駒ヶ岳と北斗七星、カシオペア、北極星です。これもフィルター無しで星が滲んでくれました。

この夜、会津駒ヶ岳山頂にはイグルーを作った人1名とテン泊者1名がいらっしゃったようです。静かな夜、日没後に北斗七星がこの角度まで登ってくると、雪山にもかかわらず、春がすぐそこまで来ている感じがします。

下の写真は、日付が変わった夜明け前、カシオペアが越後駒の山頂をかすめる構図です。広角レンズしか持っていなかったので、かなりトリミングしています。以前は「トリミングは邪道」とストイックに思っていましたが、最近は「山ならそれもありかな」と自分の中の規律(?)が大分緩んできました。

2019年3月10日 3時23分頃 カメラ:NIKON D810A レンズ:Nikkor AF-S 20mm F1.8G 絞りF2.8 露出10秒 ISO 5000 「フィルター有り(Lee 5)6枚+フィルター無し1枚」と「フィルター無し7枚」をそれぞれSEQUATORで合成し、その後、Photoshop&Lightroomで合成及び現像処理。